タブ譜の読み方 無料タブ譜ダウンロード

今日は、ギターの「タブ譜(TAB譜)」の読み方についてお話しします。

タブ譜はギターを弾く人にとって、とても便利な譜面!そして、タブ譜を読む方法はとっても簡単です。

無料でダウンロードできるタブ譜もあります。

タブ譜はこういう譜面

ギター用の譜面、「タブ譜(TAB譜)」はこういう譜面です↓

 

普通の譜面 五線紙と違って、6本の線ですね。

では、このタブ譜、どうやって読むのかを説明していきます。

まずは、ギターの指板を見てみよう

まず、ギターの指板(左手の指で弦を押さえる場所)を見てみましょう。

ギターを、演奏する時と同じように、ヘッド(弦を巻くペグがついている方)を左、ボディ(丸いサウンドホールがある方)を右にして、指板が上にくるように、

↓こんな感じにテーブルなどに置いてみましょう。

ギターの弦は6本ですが、これを、細い弦から順番に1弦、2弦、3弦、4弦、5弦、6弦 といいます。

細い弦 1弦が一番上に、太い弦 6弦が一番下になっています。

そして、縦に入っている線(上記のイラストでは水色の線)はフレットといいます。このそれぞれのフレットの上から左のフレットの間にある弦を押さえると、それぞれに対応した音が出ます。

フレットは、ヘッド側から順番に1フレット、2フレット、3フレット・・と数えます。

コードCを押さえると・・

では、コードCを押さえてみましょう。

薬指で5弦の3フレット、中指で4弦の2フレット、人差し指で2弦の1フレットを押さえます。

これを、指で押さえてる場所を黒丸にして、図にしたものがこちら。

これを「ダイアグラム」といいます。

「ダイアグラム」がわかれば、タブ譜は簡単に読める!

この「ダイアグラム」がわかれば、タブを読むのは簡単です。

このダイアグラムの、黒丸を、それぞれの押さえてるフレットの数字に変えるだけです!

解放弦(左指で弦を押さえない場所)を鳴らす場合は、0と書きます。

これに音符の長さが加わる

これに、音符の長さが加わります。

 

全音符は白丸。二分音符は白丸と棒。八分音符は棒とはた一本。(黒丸は省略します。フレットの数字が見えなくなるので。)十六分音符は棒とはた2本。

黒丸を省略している以外は、普通の譜面 五線紙の書き方と同じです。

■音符の長さについてはこちらの記事もどうぞ。

面白い♪音符の長さの覚え方

タブ譜はギターにとって、とてもわかりやすい便利な譜面♩

と、そんなわけで、タブ譜は、ギターの指板をそのまま譜面にしたようなもので、視覚的にとらえることができます。

ギターを弾く人にとって、とてもわかりやすい便利な譜面です。

ぜひ、タブ譜を活用して、楽しくギターを弾いていきましょう♪

TAB譜だけでなく、五線紙も読めるようになろう

タブ譜は、ギターにとってものすごく便利ですが、ギターだけの独自のものです。他の楽器の人は読めません。

他の楽器と一緒に演奏がしたい人は、タブ譜だけでなく、普通の五線紙も読める&書けるようになった方が良いです。

また、弾きたい曲の五線紙なら売っているけど、タブ譜は無いんだよなぁ..という場合でも、五線紙をみてパッと弾けるようになるので、音楽の楽しさが倍増します。

ぜひ普通の五線紙も読めるようになりましょう。

タブ譜 無料ダウンロード

4小節ごと、8段のタブ譜を作りました。こちらから無料でダウンロードできますので、良かったらご自由にご利用下さい。

↓PDFはこちら

動画はこちら

タブ譜についておはなししている動画はこちらです。