楽譜を見ただけで曲のキーがわかる方法♪「調合」を覚えよう! 楽しい音楽理論講座
今日は、調合についてお話します。 調合がわかると、楽譜を見ただけで曲のキーがすぐにわかります。とても便利です。 調合とは?というお話から始まって、調合の表(サークルオブフィフス)、調合を確認する方法、 そして、私独自の変な調合の覚え方の話もしています(笑)ぜひぜひお読みください。 調合とは? 調合とは、楽譜の一番左、ト音記号などの隣に書いてある♯または♭のことです。 キーによって、♯または♭の数が […]
今日は、調合についてお話します。 調合がわかると、楽譜を見ただけで曲のキーがすぐにわかります。とても便利です。 調合とは?というお話から始まって、調合の表(サークルオブフィフス)、調合を確認する方法、 そして、私独自の変な調合の覚え方の話もしています(笑)ぜひぜひお読みください。 調合とは? 調合とは、楽譜の一番左、ト音記号などの隣に書いてある♯または♭のことです。 キーによって、♯または♭の数が […]
今日は、ギターの「CAGEDシステム(ケイジドシステム)」についてお話しします。 難しい内容ですので、中級者さん以上におすすめします。 CAGEDシステム、こんな方におすすめ! CAGEDシステムを知ると、ギターの指板全体を覚えることができます。 それにより、 ギター弾き語りをする時に、かっこいいギターリフを弾いたり、 コード弾きをする時に、素敵なアクセントをつけたり、 単音でギターソロを弾く時に […]
スリーコード(主要三和音)ってなんだろう?というのを簡単に楽しく面白く説明したいなと思います。 スリーコード(主要三和音)とは 各キーに、それぞれ「ダイアトニックコード」が7つあります。Ⅰ、Ⅱm、Ⅲm、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵm、Ⅶm(♭5)の7つです。 この中のⅠ、Ⅳ、Ⅴがスリーコード(主要三和音)です。 ※ダイアトニックコードについて詳しくは、こちらの動画もご覧ください。 そのスリーコード(主 […]
スケール、スケールってよくきくけど、そもそもいったいスケールって何なんだろう・・という方に、とても簡単な説明をしたいなと思います。 「スケール」は、1オクターブ内の音を基準の音から順番に並べたもの スケールとは、基準の音から順番に、1オクターブ内の音を、並べたもののことをいいます。 日本語で「音階」といいます。 その並べ方によって、ドリアンスケール、ハーモニックマイナースケールなど 「●●スケール […]
YouTubeに「ハッピーバースデートゥーユー」ソロギターバージョンの講座動画をUPしました。 動画内で使用している楽譜を、こちらから無料で楽譜がダウンロードできます。ぜひダウンロードして弾いてみてください。 楽譜データダウンロード こちらからダウンロード可能です。 動画はこちら その1とその2があります。順番にご覧ください。 難易度 難易度は、弾き語りでコードストロー […]
こんにちは!Yukaです。 Yukaギターサロンの会員になってくださりありがとうございます! お手数ですが、まずはサロン会員のユーザー登録をお願いします。 登録完了後、ログインをしたらサロン限定ブログがみられるようになります。 そして、私の手書きのアイコンをつかっていただけるようになります。 また、ユーザー登録をすることでダイレクトメールなどがおくられてきたりはしないので、ご安心ください。 ユーザ […]