サークルオブフィフス(五度圏)とは? 楽しい音楽理論講座♪

こういう図は見たことありますか?

これを、サークルオブフィフス(五度圏)といいます。

学校の授業で習った人もいるかもしれません。私は高校の授業で習いました。

このサークルオブフィフス(五度圏)はとっても便利な図で、そのキーの調合がすぐわかったり、ドミナントモーションやトライトーンがわかるなどなど、覚えるとたくさんのメリットがあります。

ですが、便利といったって、

何か難しそうだしよくわかんない!という方に、今日はサークルオブフィフス(五度圏)について、まずは簡単に楽しく説明したいなと思います。

動画もあります

ⅤドミナントちゃんはⅠトニックくんのことが大好き♪

先日、こんな記事を書きました。

スリーコード(主要三和音)とは。トニック、ドミナント、サブドミナント 楽しい音楽理論講座

五番目のダイアトニックコードⅤことドミナントちゃんは、一番目のダイアトニックコードⅠのトニックくんのことがだ~いすき!

「トニックくんのところに今すぐ行きたいな♪」と、いつも考えているんです。

GちゃんはCくんのことが大好き

たとえば、キーがCの場合、ⅠトニックはC、ⅤドミナントはGですね。

さてさて、そのGちゃん。大好きすぎて、Cくんのところに行ってしまいました。

度数でいうと、完全4度上に行ったということです。

↓度数とは?記事はこちら

「度数ってな~んだ?」楽しい音楽理論講座

Cくんには他に好きな人が

さて、Gちゃんにすっごく愛されているCくんですが、

実は、Cくんには他に好きな人がいます。

どがーーーーん!!!\(◎o◎)/うっそでしょーーー!

その相手とは、Fちゃんです。

Cくんにとっての完全4度上は、Fちゃんなんです。

というわけで、Cくんは大好きなFちゃんのところに行ってしまいました・・

片思いは続く。

さて、Fちゃんにとっての完全4度上は、B♭くんです。

FちゃんはB♭くんのことが大好き。B♭くんのところに行ってしまいました。

そして、B♭の完全4度上は、E♭。

E♭の完全4度上は、A♭。

A♭の完全4度上は、D♭。

D♭の完全4度上は、G♭(F♯)。

G♭(F♯)の完全4度上は、B。

Bの完全4度上は、E。

Eの完全4度上は、A。

Aの完全4度上は、D。

Dの完全4度上は、G

・・・おぉっ!?G!?

誰一人両想いになることなく、片思いの先をたどっていったら、なんと最初のGちゃんに戻ってきてしまいました。

ぐるーっと一周してしまいました!

サークルオブフィフス(五度圏)とは、永遠に続く片思い!

そう、この、永遠に続く片思いの図のことを「サークルオブフィフス(五度圏)」というのです!

何てせつないのだ~~~!笑

で、見ていただけるとわかりますが、

GにとってCは完全4度上で、

CにとってのGは完全5度上なわけです。

表裏一体なわけですね!

私はこのことを「好きの反対は無関心。好きと嫌いは表裏一体!」っていう話と連想せずにはいられません(笑)

おすすめ記事「サークルオブフィフス(五度圏)」を使って、ギターの指板上の音名を覚えよう

このように、完全5度・完全4度で進んでいって、ぐるっと一周したものが「サークルオブフィフス(五度圏)」なわけです。

いろいろと便利に使える図です。その使い方の一つをこちらの記事でご紹介しています。

ギターの指板上の音名を覚える方法

おまけ:2面性のある人たち(笑)

おまけです。

Cくんの2面性についてみてみましょう(笑)

Cのキーでは、ⅠトニックのCくん。どーんっと腰に手をあてて堂々と立っています。ⅤドミナントのGちゃんに熱烈に愛されても揺らがず、堂々としていますね!

それが・・・

Fちゃんの前では、こーんなでれでれしたCくんになっちゃいます(笑)

それは、キーFの世界では、CくんがⅤドミナントで、FちゃんがⅠトニックだからなのですね。

まるで、職場ではバリバリしっかり働いてるクールな人が、

家に帰って奥さんの前ではデレデレになっているようです(笑)

そんなわけで、同じドミソでできたCコードでも、キーが違えば、性質も違うんです。

以上、おまけも読んで下さり、ありがとうございました。