CATEGORY

blog:音楽理論

移動ドとは?-移動ドソルフェージュ【2】

今日は、移動ドとは何かをおはなししたいなとおもいます。 前回の記事はこちら ●6か月で相対音感が身につく!移動ドソルフェージュ【1】 移動ドとは? まずは、「ドレミのうた」を思い浮かべて下さい。 「ドーはドーナツーのードー♪レーはレモンのレー♪」 これを、一番最初の音を「ド」にしてドレミファソラシドで歌うと、 「ドーレミードミードーミー♪レーミファファミレファー♪」ですね。 これを、ドレミファソラ […]

6か月で相対音感が身につく!移動ドソルフェージュ【1】

「移動ドソルフェージュ」は、私自身数年前に半年以上毎日取り組み、とても効果があった相対音感のトレーニング方法です。 今、前と比べて格段に相対音感が良くなり、前以上に音楽が楽しくなりました。この楽しさはみんなでわかちあいたいと思い、これから移動ドソルフェージュについての記事を連載していきたいなと思います。 今日はまず、移動ドソルフェージュをどんな方におすすめしたいかと、実際に私が得た効果の詳細、 そ […]

聞こえてきた曲のキーを調べる方法

今日は、聞こえてきた曲のキーを調べる方法について、お話しします。 ※難易度が高いお話しです。ギター中級者さん以上向けです。 ※聞こえてきた曲のキーを調べるのではなく、楽譜を見て曲のキーを調べる方法はこちらへどうぞ。 ●楽譜を見ただけで曲のキーがわかる方法♪「調合」を覚えよう! 楽しい音楽理論講座 こんな方におすすめの記事です 楽譜が手元にない状態でも、聞こえてきただけの曲のキーを調べることができた […]

ギターの指板上の音名(ドレミファソラシド)を覚える方法

ギターの指板上の音名(ドレミファソラシド)を覚える方法について動画を撮りました。 こんな方におすすめ まず、こちらは、かなり難易度が高い内容となっております!ギター中級者さん以上向けです。 そして、中級者さんの中でも更に、特定の人向けです。 ・楽譜を見て、初見でその場でパッと演奏したい ・他の楽器の人とセッションする時に、スムーズにセッションしたい という方向けとなっています。 なので、必要無いな […]

サークルオブフィフス(五度圏)とは? 楽しい音楽理論講座♪

こういう図は見たことありますか? これを、サークルオブフィフス(五度圏)といいます。 学校の授業で習った人もいるかもしれません。私は高校の授業で習いました。 このサークルオブフィフス(五度圏)はとっても便利な図で、そのキーの調合がすぐわかったり、ドミナントモーションやトライトーンがわかるなどなど、覚えるとたくさんのメリットがあります。 ですが、便利といったって、 何か難しそうだしよくわかんない!と […]

楽譜を見ただけで曲のキーがわかる方法♪「調合」を覚えよう! 楽しい音楽理論講座

今日は、調合についてお話します。 調合がわかると、楽譜を見ただけで曲のキーがすぐにわかります。とても便利です。 調合とは?というお話から始まって、調合の表(サークルオブフィフス)、調合を確認する方法、 そして、私独自の変な調合の覚え方の話もしています(笑)ぜひぜひお読みください。 調合とは? 調合とは、楽譜の一番左、ト音記号などの隣に書いてある♯または♭のことです。 キーによって、♯または♭の数が […]

スリーコード(主要三和音)とは。トニック、ドミナント、サブドミナント 楽しい音楽理論講座

スリーコード(主要三和音)ってなんだろう?というのを簡単に楽しく面白く説明したいなと思います。 スリーコード(主要三和音)とは 各キーに、それぞれ「ダイアトニックコード」が7つあります。Ⅰ、Ⅱm、Ⅲm、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵm、Ⅶm(♭5)の7つです。   この中のⅠ、Ⅳ、Ⅴがスリーコード(主要三和音)です。 ※ダイアトニックコードについて詳しくは、こちらの動画もご覧ください。 そのスリーコード(主 […]

スケールとは?ものすご~く簡単な説明 楽しい音楽理論講座

スケール、スケールってよくきくけど、そもそもいったいスケールって何なんだろう・・という方に、とても簡単な説明をしたいなと思います。 「スケール」は、1オクターブ内の音を基準の音から順番に並べたもの スケールとは、基準の音から順番に、1オクターブ内の音を、並べたもののことをいいます。 日本語で「音階」といいます。 その並べ方によって、ドリアンスケール、ハーモニックマイナースケールなど 「●●スケール […]