Yuka オリジナル曲「飛べ、地の果てまで」楽譜 無料ダウンロード
Yuka作曲のオリジナル曲「飛べ、地の果てまで」楽譜を無料で公開しています。 ダウンロードはこちら ↓こちらからダウンロードできます。 PDF飛べ、地の果てまで2020.4.4 いろんな方にカバーしていただきたいです なぜ無料で公開しているかというと、いろんな方にカバーしていただいて、Yukaのことを新たな人に知っていただけたら嬉しいなと思ったからです。 YouTubeやSNS、コンサートなど […]
Yuka作曲のオリジナル曲「飛べ、地の果てまで」楽譜を無料で公開しています。 ダウンロードはこちら ↓こちらからダウンロードできます。 PDF飛べ、地の果てまで2020.4.4 いろんな方にカバーしていただきたいです なぜ無料で公開しているかというと、いろんな方にカバーしていただいて、Yukaのことを新たな人に知っていただけたら嬉しいなと思ったからです。 YouTubeやSNS、コンサートなど […]
YouTube Yukaギターチャンネル動画の導入BGMにも使用している、Yukaオリジナル曲の「おうちにかえろう」の楽譜を無料でダウンロードできます。 楽譜データはこちら jpg PDF PDFはこちらouchinikaerou 手書きですが、よかったら練習にお役立て下さい。 弾き方講座の動画はこちらです。 ぜひ動画をみながら、弾いてみてください。 カバーしてSNSにのせよう♪ 弾けるようになっ […]
YouTubeにてソロギター弾き方講座動画を載せた、「white christmas(ホワイトクリスマス)」 手書きですが、楽譜をこちらに置いておきます。ダウンロードして練習にお役立てください。 動画はこちら
耳コピ、作曲に、必要不可欠!「セカンダリードミナントコード」がどんなコードなのかを、簡単に楽しく説明したいなと思います。 セカンダリードミナントコードとは、「情熱的に人を愛するコード」 結論から言います。 セカンダリードミナントコードとは、どんなコードかというと 「情熱的に人を愛するコード」のことです。 えーっ!?なんじゃそりゃぁ〜〜〜!?!?!? と思った方。 今から説明していきます! その前に […]
「ダイアトニックコード」がわかるとメリットがたくさん。だけど、名前もカタカナで長いし難しそうでとっつきづらそうな感じがします。勉強しようと本など見ても、何やら難しそうな説明だらけでやる気が出ない…という方に向けて、簡単に楽しく説明していきたいなと思います。 ダイアトニックコードがわかるメリット 「ダイアトニックコード」がわかるようになると、メリットがたくさんあります。 1.耳コピに役に […]
こちらの記事は、移動ドソルフェージュシリーズの6回目の記事となっています。 1から順番にお読み下さい。 ●6か月で相対音感が身につく!移動ドソルフェージュ【1】 いろいろなキーで、移動ドを歌う。その前に! 今回は、C以外のキーでも、移動ドソルフェージュをしていくのですが、 その前に!!! ●移動ドが簡単にわかる方法 ドレミファソラシドのキャラクター 移動ドソルフェージュ【5】 ↑前回の記事で書いた […]
前回の記事はこちらです ●Cメジャーのダイアトニックスケール上での移動ドソルフェージュ【4】 ドレミファソラシド それぞれ違ったキャラクターがある 前回の記事、Cメジャースケールでのソルフェージュをしっかりやっていただくと、なんとなく感じていただけたとおもうのですが、 ドレミファソラシドの音、それぞれ違ったキャラクターがあるんですね! 例えば「ド」は、そのキーでの基準の音なだけあって、やっぱりずっ […]
前回の記事はこちらです。 ●まずは簡単な相対音感トレーニングから!-移動ドソルフェージュ【3】 今回はCメジャーのダイアトニックスケール上で移動ドソルフェージュ! 前回【3】では、「ドレミ」だけの組み合わせで書いた譜面を歌いました。 今回は「Cメジャーのダイアトニックスケール上」の組み合わせで書いた譜面を歌いましょう。 ※「Cメジャースケールのダイアトニックスケール」とは「ドレミファソラシド」だけ […]
前回までの記事はこちらです。 ●6か月で相対音感が身につく!移動ドソルフェージュ【1】 ●移動ドとは?-移動ドソルフェージュ【2】 今回は、実際に音を出してトレーニングをしていきます。 楽器、またはスマホのアプリなどドレミファソラシドと音が出るものをご用意下さい。 最初は簡単なトレーニングから! 難易度★☆☆☆☆ まずはこの譜面を、移動ドで歌いましょう。ちなみに、これを「移動ド唱法」といいます。 […]
今日は、移動ドとは何かをおはなししたいなとおもいます。 前回の記事はこちら ●6か月で相対音感が身につく!移動ドソルフェージュ【1】 移動ドとは? まずは、「ドレミのうた」を思い浮かべて下さい。 「ドーはドーナツーのードー♪レーはレモンのレー♪」 これを、一番最初の音を「ド」にしてドレミファソラシドで歌うと、 「ドーレミードミードーミー♪レーミファファミレファー♪」ですね。 これを、ドレミファソラ […]